
今回は、埼玉県川口市にある葬儀会社・株式会社ひかりセレモニーで代表取締役を務める望月寛樹さんにインタビューを行いました。
2019年に入会され、普段は他県で社業を営まれながら、法人会活動にも意欲を見せる望月さんへ、入会のきっかけや今後の意気込みなどについてお聞きしました。
芝法人会青年部会に入ったきっかけは、齋藤篤さん(日本磨料工業株式会社、青年部会副部会長)との出会いです。共通の知り合いから齋藤さんをご紹介いただき、齋藤さんから法人会のことをお聞きし、その日のうちに入会しました。
仕事柄、「ピカール」が身近な存在ですので、齋藤さんと出会えたことに感謝しております。
昨年の大江戸温泉物語での納涼祭が、入会して最初に参加したイベントとなります。ビジネス交流会として認識していましたが、浴衣での参加でしたので和やかな中に活気を感じたのを覚えています。
そんな中、いろいろな多業種の方とお話しでき刺激を受けました。それぞれのお仕事のことや、地域へ貢献したいという意識の高さにビックリしました。
新入会員歓迎会の後は、コロナでほとんどイベントも経験できていません。ただ、青年部や共益事業委員会の先輩方から聞かせていただいたお話の中では、租税教室の講師に興味があります。
今後もし機会があったら、ぜひ参加したいと思っております。
法人会に加入して良かったことは、他業種の方々とお話ができることです。経営や租税、地域貢献等、皆さんの意識が高いので自分も刺激を受けています。
今後はできるかぎり法人会や青年部会の活動に参加していきたいです。まだまだすべての行事やイベントは把握していませんが、法人会が盛り上がるよう頑張りたいと思います。
わたしは高校卒業と同時に葬儀社へ就職しました。人のためになる仕事をしたかったのが、その職を選んだ動機です。葬祭業は奥が深く、最初は務まるか不安でしたが、お客様からお礼のお言葉をいただくうちに、大切な方の最後のセレモニーを心に残るものにしていきたい……と、25年精進してまいりました。
6年前に独立をしました。これからもより良いセレモニーを提供できるよう心がけていきます。
本業のモットーとして、人生最後のありがとうを、残された人も後悔ないよう送れる式を提供していきたいと思っています。特に独立してからは適正価格でより良いお葬式をご提供することに力を入れております。
葬儀のことなら何でも聞いてください。裏話も法人会の中でならお話しします。
趣味はゴルフと言いたいところですが、実はまだやったことがありません。ぜひ打ちっぱなしからお誘いいただければ幸いです!
租税教室に興味があるので、今後は受講し勉強していきたいと思います。会員の皆様からは、いろいろな行事、イベントがあると聞いております。
コロナの騒ぎが収まり、活動が再開しましたら、出来る限り参加していきたいです。末永くよろしくお願いします。
インタビューにご協力頂きありがとうございました。